FAQ(よくあるご質問)

健康診断データ化サービス FAQ

対応している健診票について
Q1. どのような種類の健康診断結果に対応していますか?

A. 特定化学物質健康診断個人票やその他の特殊健康診断結果(例:有機溶剤健診、鉛健康診断など)に対応しています。手書きの診断書や複雑な内容のものでも、看護師が正確にデータ化いたします。

Q2. 健診結果はどのような形式で納品されますか?

A. ご希望に応じて、ExcelやCSVなどのデジタルデータ形式で納品可能です。特定のフォーマットがある場合も対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

Q3. 手書きの診断書が読みにくくても対応できますか?

A. はい、可能です。看護師が目視で確認・校正するため、読みにくい手書き診断書でも正確にデータ化できます。

Q4. データ化の精度はどれくらいですか?

A. AIと看護師の協働により、二重確認のプロセスを採用しています。そのため、高い精度でのデータ化をお約束します。


データの受け渡しについて
Q1. データのやり取りは安全ですか?

A. はい、安全です。電子データの送受信には、暗号化通信(SSL/TLS)を使用しています。クラウドストレージやファイル転送サービスを利用する際も、セキュリティに配慮した専用の手段をご案内します。

Q2. 紙媒体を送付する際の注意点はありますか?

A. 紙媒体を送付する際は、追跡可能な配送サービスをご利用ください。お送りいただいた健診票は、データ化後に適切に保管・廃棄します。必要に応じて機密文書破棄証明書を発行することも可能です。

Q3. 納品までにどのくらいの時間がかかりますか?

A. データ量や内容によって異なりますが、通常は数日から1週間程度で納品可能です。お急ぎの場合も対応いたしますので、事前にご相談ください。

Q4. 健診結果を送る際の方法を教えてください。

A. 健診結果の送付は、紙媒体であれば郵送、電子データであればメールやクラウドストレージを通じて対応可能です。安全なデータのやり取りのために、暗号化された方法をご案内します。

Q5. データはどのように保管されていますか?

A. データは、厳重にアクセス管理された環境下で保管されます。必要な場合を除き、第三者に共有されることは一切ありません。また、契約終了後のデータは、安全な方法で完全消去いたします。


セキュリティについて
Q1. データのセキュリティ対策はどのように行っていますか?

A. 当社は、情報管理の国際基準であるISO27001認証および日本国内のプライバシーマークを取得しています。

Q2. 情報漏えいのリスクにどのように対応していますか?

A. 社内の情報セキュリティポリシーに基づき、定期的な教育・訓練を行い、従業員のリテラシーを向上させています。

Q3. 誰がデータにアクセスできますか?

A. データへのアクセスは、業務上必要な看護師およびシステム管理者に限定されています。アクセスログの監視や権限の厳格な管理により、不正アクセスを防止しています。

Q4. セキュリティはどうなっていますか?

A. 当社はPrivacyMarkおよびISO27001を取得しており、情報管理のセキュリティには万全を期しています。


料金について
Q1. 料金体系を教えてください。

A. データ化のボリューム、形式、納期などにより料金が異なります。お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

Q2. 最小ロットやボリューム制限はありますか?

A. 最小ロットに制限はありませんが、詳細なボリュームや料金については個別にご相談ください。大量データにも対応可能です。

Q3. サポートはどのように受けられますか?

A. メールや電話、オンラインミーティングでサポートを提供しております。納品後の質問や追加対応も可能です。

お問合せ

「健診結果 データ入力サービス meddie」のお問合せ・資料請求のご依頼はこちらから